タカダ薬局の「若先生」健康について語るブログ

健康にまつわる話を、体験も交えて語ります

えっ!知ってますか?体温と免疫力の密な関係!

小さなクスリ屋の「若先生」です

 

今までに何回か、「体温」と「免疫」の関係について出てきましたが、ちょっと突っ込んでお話ししようと思います。

 

Q:身体の中で一番熱を作り出すの場所はどこだと思いますか?

 

 A:筋肉です

f:id:takada-ph:20170426175207j:plain

皆さんは、寒いときに震えることがあると思いますが、これば筋肉が熱を作り出そうという動きで、筋肉量を増やすと、作られる熱量も多くなり、体温が上がります。

 

筋力トレーニングは、成長ホルモンの分泌を促す効果があります

 

そして、成長ホルモンは、骨や筋肉の成長、美肌などに重要なホルモンで、体温を上げて脂肪を分解する働きもあります。

 

しかし、このホルモンは、20歳を境に急激に減少します

 

なので、ホルモン維持には、日々筋トレをすることである程度維持で来ます。

筋肉が付けば、骨も強くなり、余分な脂肪もなくなり、熱量も上がっていいことばかり。

こう考えると、食べないダイエットより、動くダイエットの方が身体にいいことが分かりますね。

 

ここで、内臓脂肪について触れておきます。

内臓脂肪は、主に腸の回りの脂肪で、付きやすく落ちやすい性質を持っています。そして、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病を引き起す悪玉のホルモンを分泌する作用があります。

見た目はスリムな方でも、実は内臓脂肪が高いという方は多いです。

f:id:takada-ph:20170426175317g:plain

運動などで体温が上がると、脂肪はグリセロールと脂肪酸に分解され、内臓脂肪は燃焼されやすくなります。

イメージとしては、牛脂に熱を加えると溶けていく感じです

体温は、健康な人であれば、朝目覚める少し前から徐々に上がり、起床後、活動を開始すると、更に上がっていきます。

夕方ごろにピークに達し、夜にかけて急低下します。(お昼が一番高いわけではないですよ)

なので、就寝後から明け方に更に下がるのが、ベストな体温変動です。

 

さて、以前からお話しているように、免疫を高める為には、体温が高い方がいい。そして、免疫力が強くなれば、細菌やウイルスに対して強くなります。そればかりか、温めることで、交感神経の働きが活発になり、エネルギー代謝がアップ、つまり痩せるということになります。

 

低体温の人は、体温が一番下がっている朝に冷水を飲むと、体温が更に低くなってしまう為、避けた方がいいです。

飲むならば、白湯。身体がポカポカしてきますよ。

 

また、身体を温める効果のある食べ物として、「生姜」があります。

f:id:takada-ph:20170426175401j:plain

この「生姜」の中には、殺菌効果の強い「シンゲロール」という成分が多く含まれています。生姜を温めることで、この「シンゲロール」が、身体を温める効果の強い「ショウガオール」という成分に変わります。

 

このことから、生姜は、「冷え」・「血流アップ」・「消化促進」・「殺菌」などに効果があることが分かりますね。

 

効果的に身体を温めるには、「ポリフェノール」と一緒に摂ると効果が倍増します。

ポリフェノール」には、身体の中心を温め、血管を拡げて、末端の血管を温める効果があります。特に、体温の低い朝方に摂る事です。また、生姜の香りにも、血液の流れをよくする作用があります。芯からポカポカになり、1日を気分よく乗り越えられると思いますよ。

ただし、生姜は摂り過ぎると、胃腸へ負担がかかる為注意して下さいね!

 

体温を温めることは、健康に生活することに大切な事と分かりますね(#^.^#)

f:id:takada-ph:20170426175931j:plain

免疫力を上げたい方!こうしたらいいかもね

小さなクスリ屋の「若先生」です

 

今回は、免疫力を付けるにはどうすればいいのかを復習してみたいと思います

 

・笑いと感動

f:id:takada-ph:20170424140152j:plain

笑いが免疫力を高めるという話は、結構有名です。

笑い療法士という職業があるくらい(これは、「若先生」も実は知りませんでした)

笑いが免疫向上に効果があるという実験をした例を挙げてみたいと思います。

 

1992年(平成4年)、大阪ミナミの演芸場で、ガンや心臓病の人を含む19人の方々に、 漫才や新喜劇を見て大いに笑ってもらった後、免疫力がどうなるのかということを、岡山県の「すばるクリニック」の伊丹仁朗院長と大阪府の「元気で長生き研究所」所長の昇幹 夫医師が共同で実験しました。

3時間大笑いしてもらい、笑う前と笑った後で血液検査をしたその結果、ガン細胞を攻撃するNK(ナチュラルキラー)細胞の数値が低かった人全ての数値が正常範囲まで上がったそうである。

笑いには短時間で免疫機能を正常化させる即効性があることが立証された実験でした。

その他、笑いは、交感神経と副交感神経の調整の役割もしてくれる効果もあるので、ストレスが溜まった方や、不眠の方、その他、何かしら精神的な疾患をお持ちの方、思いっきり笑ってみるといいかもしれませんね。

 

・ストレスフリー(イライラ・くよくよしない)

前回話したように、ストレスはNK細胞の活性を低下させて、癌になるリスクを高くします。交感神経と副交感神経のバランスをとることが重要です。

因みに、交感神経は、日中に優位になり、夜になるにつれて、副交感神経が優位になります。昼夜逆転している方は、バランスを崩しやすくなるので注意して下さいね。

 

・快眠・快食・快便を心がける

f:id:takada-ph:20170422172728j:plain

快眠は、活性酸素を減らすメラトニンの生産を良くする効果があります。メラトニンは、免疫力向上に必要であることは、以前お話ししましたね。

また、メラトニンはPM10時からAM2時までしか分泌されず、その分泌されるかされないかのスイッチは、AM7時に起きることで入ります。しかし、メラトニンは、光をすごく嫌うので、ちゃんとメラトニンを作りたい方は、寝るとき、部屋を真っ暗にして寝ることをお勧めします。

そして、過食にならないよう栄養バランスよく食べる事

発酵食品を毎日摂取すること

そうすることで、腸内が活発になって、快便&免疫力UPに繋がります。

 

・体温を上げる食事と運動

f:id:takada-ph:20170424135417j:plain

冷たい物を控えることが重要です。胃の冷えは、体温を下げます。また、筋肉量の減少は、筋肉で使われるエネルギー量が減って、生まれる熱が少なくなります。

やせ細っている人や、普段から冷たい物を好んでとっている方は、運動と食事を心がけましょう。

食事にショウガを入れるのもいいかもしれませんね。ただじ、発汗作用のある唐辛子等の香辛料は、摂りすぎることで体が冷えてしまうので要注意です。

 

これ以外にも、色んなアプローチで免疫力を上げることができます。

上記の4つは、意外にできそうな感じがしませんか?

 

因みに、睡眠薬を使ったり、下剤を使ったりでは、快便や快眠とは言わないので、頼らない生活を心がけましょう。

ストレス社会と免疫の関係!ストレス抱えている人いませんか?

小さなクスリ屋の「若先生」です

 

今回は、「ストレス社会」と「免疫」の関係性について語ろうと思います

 

皆さん、自律神経ってご存知かな?

 

f:id:takada-ph:20170424131720j:plain

自律神経は、循環器、消化器、呼吸器など体のいたる所の活動のバランスを調整するために、24時間働き続けている神経の事です。

 

神経には、

体の活動時や昼間に活発になる交感神経

安静時や夜に活発になる副交感神経

の2つがあります。

 

そして、この2つのバランスをそこなうのが「自律神経の乱れ」と呼ばれます。

不規則な生活やストレスによって自律神経の働きが乱れると、バランスが保てず体の器官にさまざまな不調を現します。

 

では、免疫の方にはどのように関わっていくのでしょうか?

 

①NK(ナチュラルキラー)細胞の活性が低下すると、癌になる危険性が高まる

NK細胞は、自然免疫としてメインで働く細胞の1つです。これは、特に腫瘍細胞やウイルス感染細胞の拒絶に重要となるので、活性の低下は、癌になる危険性を上げてしまいます。

 

②交感神経の緊張のし過ぎで、活性酸素が大量に発生! 

交感神経が緊張することで、白血球内の顆粒球が増えて、リンパ球とのバランスが崩れて、増えすぎた顆粒球が、体の組織を破壊する活性酸素を大量に発生します。このため、細胞が再生する際に、細胞変異を起こして癌などの病気を発生します。

 

③ストレスによる過食と、運動不足で色んな病気の発生率が高くなる!

過食や運動不足は、動脈硬化、脳の病気(脳梗塞等)、心臓の病気(心筋梗塞)そして糖尿病等の発生率が高くなります。つまり、血管に異常が出るわけで、

動脈硬化では、血管が硬くなり、圧がかかると破裂しやすくなったりします。

脳の病気も、そこに血液がいかなくなって(詰まって)起こることが多い。

心臓の病気も、同様。

糖尿病に関しては、血液中に含まれる糖分が血管を傷つけボロボロにします。

これでは、病気にならない方がおかしいですよね。

 

その他にも、ストレスで代表されるのが、円形脱毛症」

f:id:takada-ph:20170424131926p:plain

必ずしもストレスだけが要因ではないですが、一種の自己免疫異常で、リンパ球が毛根の元、毛母細胞を誤って破壊すると言われています。

 

又、ストレスで、脳の体温を司る器官がダメージを受けて、体温が下がります。

なので、大きなストレスが長時間続くと、自律神経のバランスが崩れて、血液の流れが悪くなり、結果低体温になります。

低体温になると、前回お話しした通り、免疫力は著しく低下します。

 

ストレスをうまく発散することが、免疫力を向上する1つの方法ですね(#^.^#)

 

因みに、ストレス耐性を付けたい方は、JPS製薬から発売されている、

f:id:takada-ph:20170424131958j:plain

「五加参EX」

をつよくお勧めいたします。

エゾウコギがメインで配合されており、βエンドルフィン、通称幸せホルモンが分泌され。ストレスを和らげてくれると言われています。

 

また、朝出かける前に1杯五加参を飲むことで、その日疲れにくくなったという話も聞きます。

 

是非是非、興味のある方はどうぞ(^^)/

細胞と免疫!体の神秘の働き!

小さなクスリ屋の「若先生」です

今回は、「免疫」と「細胞」について語ろうと思います。

f:id:takada-ph:20170422172150j:plain

皆さん、人の体の細胞は、どのくらいあるかご存知ですか?

人の身体には、約60兆個の細胞があります。

その中のうち、毎日8,000億個の細胞が生まれ、3,000億個以上の細胞が死に、新たな細胞に生まれ変わっています。

そして、免疫を司る免疫細胞も1日に100億個が入れ替わっています。

 

しかし、時に細胞分裂の際に、異形な細胞が生まれ、遺伝子変異が起こり癌細胞が誕生します。他にも、化学物質(医薬品も含む)やウイルスなどが原因で、遺伝子が傷ついて変異して癌細胞が発生する場合もあります。

 

健康な人でも、実は毎日5,000個の癌細胞が発生しているのです。

では、なぜ癌にならないのか?

 

それは、

免疫細胞が、癌細胞が出来るたびに、それを攻撃して排除するためです。

 

因みに、体温が1度下がる免疫力は30%低下すると言われます。

そして、1日30万個近くの癌細胞が増える危険性を持っています。

 

現代人、特に女性に低体温の方が多いとの事。

 

ベース体温が低いということは、免疫力も弱い可能性があります。

免疫力向上のためにも、ベース体温が高くなる生活をすることが、病気や癌から身を守る1つの手段となります。

 

また、現代人の特徴としては、

 

・冷たい物をとる

 

・運動不足

 

・クーラーで、暑さを体験しない

 

・冬は暖房のパワーフルでなくては寒くていられない など

 

冷たい物は、冷蔵庫や冷凍庫にいっぱい。アイス、ジュース、ビールから、水道からいつでも冷たい水が出てくる世の中。

 

冷たい物は、胃を冷やします。胃が冷えると、元気の源「気」が作りにくくなります。

 

「気」は「胃」で作られます。元気の源が不足すれば、十分な熱を作り出せない。結果、体温が下がる。

 

運動不足は、筋力不足に繋がります。

筋力は、熱を作り出す機関です。やせ細った筋肉では、十分な熱は作り出せません。

なので、毎日少しずつでも運動をすることが大切です。

家で、パソコンやテレビばかり見ていると筋肉は使われず、細くなっていきますよ。

 

現代は、自分で体温調節しなくてもいいような環境が整ています。クーラーから暖房。

体温調節が、自分の身体で行えない人が増えています

人間は、ある程度の温度に対応できるようにできています。

熱を作り出し、多すぎれば汗として熱を発散します。

 

最近、皆さん汗かいてますか?

 

さて、話は戻りますが、癌細胞は免疫力に弱い細胞なので、普通に免疫力があれば、癌細胞は過剰には増えません。

なので、免疫力をあげるために、やらなくてはならない事は、

 

①冷たい物の摂取を控える(体が冷えて、体温が下がります)

 

②寒暖の差を肌で感じで、自律神経を鍛える(自律神経は、体を正常な状態に戻すバランサー的役目あり)

 

③腸内環境を良い状態に保つこと「腸活」

 

今回の話にはなかったですが、

 

④真っ暗なところで、22時前には寝て、朝7時には起きる事(これはメラトニンのお話で、いずれ語ろうと思います)

 

いずれも、そんなに大変なことではと思うので、風邪引き易い人や、成長期のお子さんなどやってみるといいですよ。

 

因みに、若先生のうちの基本消灯時間は、20時半~21時です(^^)

f:id:takada-ph:20170422172728j:plain

 

「アレルギー」と「免疫」の関係(AIDS等の免疫絡みの病気も踏まえて)

小さなクスリ屋の「若先生」です

今回は、アレルギーと免疫の関係性について、お話ししようと思います。

 

そもそも、何故アレルギーが起こるのか?

 

f:id:takada-ph:20170422144130j:plain

通常の免疫反応は、「自己」と「非自己」を認識して、選別した働く反応ですが、これが、過剰に反応してしまうのがアレルギーな訳です。

なので、本来なら自分の身体を守ってくれる反応が、逆に自分に悪影響を及ぼす存在に代わってしまうわけです。

 

花粉症を例に挙げると、花粉(抗原)に対して、抗体を多く作り過ぎてしまって、それが身体のいたる所に影響を及ぼします。

 

この抗体を、専門用語で「IgE」と言います。

 

これが、粘膜についている肥満細胞という細胞にくっつく事で、ヒスタミンという化学物質を作り出し、炎症を起こしたり、鼻水やくしゃみを誘発します。

 

アレルギーは、免疫を獲得する流れで、IgEが作られる場合のみ発症します。

 

そして、驚くことに、アレルギーを起こすのは哺乳類だけで、このIgE抗体を作れるのは哺乳類のみなんです。

 

逆に、他の生物は、抗体が自分の身体で作れないので、自然免疫に頼るしかなく、これが働かなければ、すぐに死んでしまいます。

 

哺乳類に生まれてよかった~(^-^;

 

因みに、自然免疫とは、ウイルスや細菌などの敵が体内に入ってくると、敵の目印に関係なく真っ先に駆けつけてやっつける免疫反応のことです。

逆に免疫力が低下してしまう代表的な病気としては、白血病やAIDS(エイズ)があります。

白血病は、白血病細胞が増えることで、正常な白血球や赤血球が減ってしまう病気。

f:id:takada-ph:20170422142520p:plain

免疫力の要となる免疫細胞は、白血球(リンパ球)なので、これが激減すると免疫力が低下し、感染症にかかり易くなってしまいます。

 

AIDS(後天性免疫不全症候群)は、HIVウイルス(ヒト免疫不全ウイルス)の感染で、免疫細胞が破壊される病気。

f:id:takada-ph:20170422142308j:plain

発症すると、全ての免疫力が低下して、最終的には死んでしまいます。

因みに、感染経路としては、

・あらゆる性行為(セックス・オーラルセックス・アナルセックス)

・血液感染(注射器のまわし使用等)

・母子感染(体内で、母から子へ感染すること)

が挙げられます。

 

上記以外の接触感染はしないので、ご安心を(^^)

覚えておくといいかもしれませんね。

 

アレルギーは体質改善でフォローが可能です。

福井製薬さんから出ている「タウロミン」は、体質改善のクスリとしても有名です。

f:id:takada-ph:20170417223551j:plain

アレルギーでお困りの方がいれば、試してみるのもいいかもしれませんね。

体の防御機構は素晴しい!「菌」と「免疫の」の関係

小さなクスリ屋の「若先生」です

前回に引き続き、「免疫」の話をしようと思います。

「免疫」と「菌」の関係はどんなものか?

 

f:id:takada-ph:20170421234136j:plain

皮膚には、1兆個の菌

腸には、100兆個の菌

 

それぞれが体を守ってます。

「免疫力」の一番の働き者は「菌」で、良い菌を育てることが免疫力強化に繋がります。

 

逆に、「菌」を虐待する生活をしていると、「免疫力」は低下します。

 

また、前回もお話ししましたが、安易に薬に頼りすぎるのも「免疫力」の低下を招きます。

 

消化吸収を助ける善玉菌が少ないと腸内免疫力が低下します。

結果、下痢や便秘が起こります。

 

免疫力が働く下痢の場合、病原菌を体の外へ出そうとする働きです。

 

なので、この場合は、安易に下痢止めを使ってはいけません。病原菌を出せなくなります。

 

善玉菌を虐待したら、悪玉菌か増えて、肌のトラブルをおこして、ニキビや肌荒れ、湿疹の原因になります。そして、悪玉菌は、アルカリ性を好み、弱酸性の肌がアルカリ性に傾くと、トラブルが多発します。

 

女性の膣にいるカンジタ菌は、実は普段からいる常在菌で、疲れやストレス、抗生物質の服用で、カンジタ菌の勢力が増して、結果暴れ出す。

 

カンジタ菌は、粘膜に炎症を起こす菌で、猛烈に痒くなったり、白いおりものが増える原因となります。

 

抗生物質服用時に起こることが多いのは、善玉菌が薬で死んでしまい、自分自身をキレイにする「自浄作用」が働いているにもかかわらず、石けんで洗いすぎて、更に善玉菌を死んでしまう為、結果カンジタ菌が増えて炎症を起こします。

 

何事もやり過ぎはいけませんね(*_*)

 

このように、体に住み着いている「菌」たちと、「免疫」には深いかかわりがあります。

 

体の菌たちと共存を図ることで、免疫力がアップするのです。

 

なので、菌を殺す除菌ブームや、安易な抗生剤使用は、菌との共存を破壊します。

 

生まれてから死ぬまでの永遠のパートナーを大切にしていきたいものですね(^^)/

f:id:takada-ph:20170421234218j:plain

そして、体の中の善玉菌を増やしていきましょう。

実は、こういう理由があった!体の防衛機構は素晴しい!

小さなクスリ屋の「若先生」です

今回は、体の防衛機構、その名も「免疫」についてお話ししよう。

 

そもそも、

Q:「免疫」とは何ぞや?

A:異物や外敵から身を守る為に24時間・年中無休で働く体のガードマンの事

 

f:id:takada-ph:20170420231740j:plain

 

「免疫」のすごいところは、自分の意志とは無関係に、全身で働いてくれる事。

そして、自分以外のものを区別して、攻撃します。

 

ところで、鼻水の驚くべき効果を知っていますか?

 

鼻水は、微生物を破壊する作用があるそうです。

他にも、唾液・汗・涙・皮脂にも殺菌作用があり、特に皮膚には常在菌が保護膜を作る為美肌になります。(ここでも、細菌の話が出てきましたね。菌の大切さが、ますます身に沁みますね。何でも除菌する世の中ですが、本当にその除菌必要ですか?)

 

200種以上の風邪ウイルスが手や鼻、口にくっついて体の中に入ると、このウイルスを排除しようとする免疫機能の働きで、くしゃみ、鼻水、痰が起きる。

また、発熱は、免疫が活性を高めるために体温を上げる作用で、のどの炎症や痛みは免疫細胞が戦った印なのです。

 

ここで重要なのは、安易にくしゃみ、鼻水、痰を薬で止めたり、熱を無理やり薬で下げたりしていいものでしょうか

 

生活や仕事に支障があることもありますが、免疫が折角、風邪ウイルスを排除しようとしているのに、それを無理やり止めては、排除できるはずの物も排除しきれません(*_*;

 

体の「免疫」を信じて、自然治癒力を使う事が大切だと思います。

 

まあ、そういう観点でも、前回までお話していた「腸活」は、免疫を上げるのにうってつけ。

逆に、安易な抗生物質のは、常在菌を殺すため、免疫力の低下につながります。

ただし、状況によっては抗生物質に頼らなくてはいけない場面も出てくるとは思いますが、そこは状況をみてということになりますね。

 

鼻水・くしゃみ・痰・咳・涙等々、出るには、それなりの原因と理由があることを覚えておきましょう。 

f:id:takada-ph:20170420232011j:plain

次回は、「免疫」と「菌」の関係性について話したいと思います。