タカダ薬局の「若先生」健康について語るブログ

健康にまつわる話を、体験も交えて語ります

今だから明かす、入院生活篇「最終章」

おはようございます、若先生です

入院生活も、本日で終わり、無事退院となりました。


f:id:takada-ph:20180506090737j:image

入院生活5日間、絶食4日の日々が終わりました。

まぁ、この後原因究明のために、大腸カメラを後日行うのですが、それは次の機会にでもお話ししましょう。

 

健康でいることのありがたさを改めて実感した入院生活でした。

 

自分なりに、今回のケースに至る要因になったことをいくつか考えてみました。

  1. 間食
  2. 飲酒
  3. ストレス
  4. 免疫力低下
  5. 慢性疲労
  6. 寝不足
  7. 肉食
  8. 運動不足

 

①間食することが、最近多かったこと

内臓が休む暇がないことは、内臓を疲れさせる。そのため働きが鈍り、憩室に何かしらが溜まっていく原因になったのではと考えます

 

②飲酒することが多くなった

ここ数年、仕事絡みや、地元団体との絡み等で、飲酒の機会が増えました。アルコールは、内臓を疲弊させます。エネルギーを作り出す肝臓を特に痛めてしまうので、その影響で、他の臓器にも影響を及ぼしてしまったと考えます。

 

③ストレスを感じることが多かった

ストレスは少なからず誰にでもかかるもの。それを処理しきれなくなると、身体に影響が出てきます。胃がキリキリするといった経験はないでしょうか?若先生ここ数年で色々な役職に就かせていただきました。色々な経験ができて面白い反面、そこには責任も伴います。特に就任初年度とかは緊張の連続です。そんなことも、内臓の働きに影響を及ぼしていたと考えます。

 

④、⑤免疫力低下と慢性疲労

病気になる前、毎日疲れがとれない日々か続きました。疲れがたまれば、機能も低下する。腸の働きも悪くなり、免疫機能も落ちる。結果病気になりやすくなる。病魔は、ちょっとした弱味の中に入ってくるものです。

 

⑥寝不足

夜更かしが多い人は、ホルモンバランスを乱すことが多くなります。特に成長ホルモンは、午後10時までに寝ていないと生成が開始されず。それを逃すと、その日は成長ホルモンが、作られないとの論文もあります。寝るというのは、身体を充電する作業。充電しきらずに、次の日を迎えると、前日と同じスペックでは動けません。それを続ければ、どんどん1日の始まりのエネルギーが、少なくなり、身体にガタがきます。

睡眠は、とても大切です。

 

⑦食の欧米化

若先生の病気は、食の欧米化により、発症する患者さんは多いそうです。特に、米国の方では、かなりの患者数がいるとの事。お肉大好きな若先生も、食べる機会が多かった。それに付随して、野菜も多く食べれば影響は少ないのでしょうが、野菜の接種が足りなかったためこのようなケースになったのかもしれません。少なからず、食の欧米化により生活習慣病を発症する患者さんは、年々多くなってますし、若年層化めしています。バランスのいい食事を心がけたいものです。

 

⑧運動不足

運動不足は、身体の機能を衰えさせます。筋肉量は減り、基礎代謝は低下、内臓に脂肪が付着し、働きを鈍くする。各臓器の働きが悪くなれば、色々なところに症状として出てきます。若先生も、ここ数年運動とは無縁の状態になっていました。これを気に、気を力アップして、基礎代謝を上げで、綺麗な内臓になるように心がけようと思います。

 

そんなこんなで、いろんな事が少しずつ絡み合い、今回の病気にまで発展したと思います。

皆さんも、少なからず思い当たる節があるのでは?

 

そんな方々は、ちょっとずつでもいいので、今の生活スタイルを見直してみてはいかがでしょう。

 

若先生の病気は、再発率は高いそうです。

しかし、ならないように気を付けていくことは出来ます。

 

正直、入院はもうこりごりです😭

 

自分の身体を見直せるのは、自分だけ

 

若先生は、この体験を活かして、自分も、そして健康を求めているお客さん、患者さんにもアドバイスやサポートができればと思っています。

 

回りの人には迷惑をかけてしまった入院生活は、自分の価値観を拡げるのにとてもプラスになりました。

 

皆で健康な毎日を送りましょう😃

 

健 康 第 一